大型客船 飛鳥Ⅱ

10月2日(火)大型客船 飛鳥Ⅱが舞鶴港に寄航しました。日本一周の途中で、九州福岡からの寄航、その日の午後5時には富山に向って出航しましたが、メチャクチャ大きいの一言、そして豪華葉書で見学の申込もやりましたが、残念ながら抽選漏れで艦内の見学…

参道のひまわり

弊社所在地前の湊十二社参道に神戸の『はるかのひまわり』を植えました。見事に大きなひまわりが咲きました。神戸の『はるかのひまわりプロジェクト』参道にひまわりを植えました。大きく育ち、大きな花を咲かせ、マイマイハウスに来る保育園児達を喜ばせて…

快晴の五老ヶ岳頂上

舞鶴市、海抜325M 近畿百景NO1の眺め、快晴の五老ヶ岳山頂です。 第129号 発行 2012,5

綾部保育園の桜

綾部市相生町17 社会福祉法人 綾部保育園の満開の桜です。 第128号 発行

サケの放流

2012,3,21(水)八雲保育園でサケの放流を行いました。八雲保育園、岡田保育園、なかすじ保育園、風の子共同保育園の卒園まじかの仲間約50人が八雲保育園の遊戯室に集合、佐々木幹夫 綾部サケ放流実行委員会委員長のサケの話を聞いて、各園のサケ…

写真展

写真展に写真が展示されました。 写真教室に1年間在籍、内半分以上はデジカメで北陸越前海岸に撮影会に行きました。その時み荒波の写真と、夜明け前、舞鶴市吉田の写真が写真展に展示されました。 第126号 2012,3,11

孫の七五三の写真

次男の孫娘が東京にいます。七五三の写真を送ってきました。この4月から幼稚園です。元気に通園してほしいと願っております。 第125号発行 2012、3,4

大雪です

. 大変な雪になりました。舞鶴市、観測しだして始まって以来、87cmの積雪、雪をかいてもかいてもその後から降り積もる状況でした。 第124号発行 2012,2,2

サケガふ化しました

正月以降、比較的暖かい日が続いており、車庫で育ている、サケの水槽の温度は10度近くまで上がっておりました。今年は8ヶ所の保育園、幼稚園が由良川のサケの育成に協賛いただき、全部で1100匹のサケの卵(いくら)1100ヶをお届けいたしました。…

由良川のサケ 育成中

今年で3回目になります、由良川のサケの育成を、卵から始めました。本年度は近隣の保育園、幼稚園合計8園がサケの育成に参加して頂き、合計900匹をそれぞれ、配布いたしました。1月17日には由良川サケ環境保全実行委員会の福知山、塩見日出勝氏と下…

大晦日の由良川河口

2011,12,31 大晦日 横浜から帰ってきた孫と神崎の浜に写真撮影、快晴で数十枚の写真撮影を、その後、由良川河口から鉄橋風景の写真撮影 第121号 発行

憧れの川奈、冨士コース

東京、お台場で10月13,14日とメットライフアリコの全国大会があり、そのあと、土日と伊豆の川奈ホテルのゴルフ場で第2回目のゴルフがありました。幸い秋晴れに恵まれ、初めての18ホールを歩いて回る体験をしてまいりました。何日ぶりかの晴天に恵…

富士山の写真

小学、中学の同級生S君(大阪枚方市在中)が富士山を見に行って 素敵な写真を送ってくれました。 良い雲が出てバッチリです。撮影はメジカメだそうです!!!! 2011,11,9 第119号 久しぶりの投稿でです。 念願の一眼レフを9月17,18,19…

今年のお盆

長男の息子、K君(2歳)横浜から帰って来ました。元気そのもので大きな声で「ジジー」「ババー」と叫び続けていました。

今年のお盆

長男の息子、K君(2歳)横浜から帰って来ました。元気そのもので、あちうろうろ、こっちうろうろ、危なくって目を離せません。大きな声で「ジジー」「ババー」「ジジー」「ババー」と叫び続けていました。 2011,8,16 第118号

大雨による洪水

2011,5、29日(日)〜30日(月) 降り続いた雨で由良川が増水、神崎を出て踏み切りを南進、油江地域で 府道が増水して、普通車では通過出来ず、娘のパジェロで、30日午後2時過ぎ 辛うじて何とか通過、貴方で2台目の通過です。責任は貴方にあり…

第20回まいづる田辺城まつり神崎扇踊り

このたび、田辺祭まつり実行委員会より、細川元総理ご夫妻をお迎えしての、第20回まいづる田辺城まつりに神崎の扇踊り参加要請があり、1週間の練習をして、羽織袴姿で披露しました。 子供達の太鼓との競演で大いに喝采を頂きました。秋、10月8日〜9日…

福知山長尾の芝桜 満開

福知山の長尾、芝桜を見に行ってきました。仕事の関係でこの道は通っておりましたが、この時期には通過せずぜんぜん気がつきませんでした。なかなか立派なものです。 2011年4月30日(土) 第115号発行

KTR沿線

今年も満開になりました。KTR網野駅沿線の芝桜学校訪問で大忙し 2011年4月22日 第114号発行

満開のはくれん

弊社、自宅のはくれんが満開です。 近所のK宅のもくれんも満開でした。 第113号発行

建部山(丹後富士)のこぶし

山が真っ白に今年はいつになく白さが目立つ 建部山(舞鶴市下東)のこぶし 第112号発行 2011,4,11

由良川中学校閉校記念式

62年の歴史に幕を閉じました。2011年3月26日(土)舞鶴市立由良川中学校の閉校記念式典が挙行されました。 沢山の方々が体育館を埋め尽くす、粛々と各代表が挨拶するなか、最後に生徒会長の松村凌平君(西舞鶴神崎の近所の中学3年生)「最後の生徒…

真っ赤な夕日、五老ヶ岳

東舞鶴から帰宅途中、晴天の夕日がまぶしかった。時間は丁度、5時30分過ぎハンドルを左に切り、五老ヶ岳頂上へ、間もなく太陽が建部山に落ちようとしている時間であった。駐車場でカメラを構えていると、三脚を持って、立派なカメラを抱えて、2,3人の…

神崎海岸松の木の樹幹注入

2011年2月20日(日)松の木に樹幹注入を行いました。毎年、今の時期、神崎海水浴場にある、数千本の松の木か枯れない様に約200本程度(毎年)づつ、京都府、舞鶴市からの補助金制度を利用して松が枯れない様に、樹幹注入(大きな松で10本程度)…

雪の天の橋立、大宮、丹後松島

雪の合間の晴天、天の橋立、京丹後市の大宮付近から峰山方面丹後半島、丹後町、丹後松島 2011年2月3日〜4日 第108号発行

2度目の寒波襲来

大寒波の予想、思ったより、大雪にならず一安心です。今日も寒い1日の様子です。 2011年1月17日 第105号発行

新年ごあいさつ

新年あけまして おめでとうございます。皆様にとりまして、今年が素晴らしい一年となりますことを、 心からお祈り申し上げます。 2011年1月元旦 久しぶりの大雪の正月になりました。 大晦日、宮津市栗田まで正月用の魚を買いに行く道中、国道は真っ白の…

愛媛 研修

四国、愛媛県、松山にて中小企業家同友会の「人を生かす経営全国交流会大会」があり参加しました。 2010年11月18〜19日(木、土) 2010年12月5日(日) 第103号発行

2010秋、舞鶴 金剛院

2010年の金剛院、住職によると、1週間前が一番綺麗だったとの事いつもより温暖さが多くて、鮮やかの様子です。夕刻にはイルミネーション用のローソクカップが並べ始められた。 樹齢1000年の榧(カヤ)の樹の実を購入した。榧(カヤ)の実は古来から…

長男の孫、一歳誕生日記念写真

横浜に住んでいます長男の孫、一歳誕生記念の写真が届きました。写真屋さんに行って大奮闘の撮影だった様子の動画が携帯メールで来ておりました。過日、出来上がったプロの写真です。 K君カッコイイ!!!!!ぞー!!!!!正月におじいちゃんと一緒にキャ…